児童遊園(読み)じどうゆうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「児童遊園」の意味・わかりやすい解説

児童遊園
じどうゆうえん

屋内型の児童館と並ぶ,屋外型の児童厚生施設の1つ (児童福祉法 40) 。認可基準は1区画 396m2ぶらんこ砂場,滑り台,ジャングルジム,ベンチおよび便所設備をもち,児童厚生指導員が指導する。都市公園法による児童公園の補完的役割をもち,主として幼児および小学校低学年の学童の利用を対象としている。その他,幼児らが身近に利用できる小規模な遊び場 (ちびっ子広場) も地方公共団体などによって設置が進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の児童遊園の言及

【児童公園】より

…また近年は,特殊な児童公園として,児童の交通道徳を涵養して交通禍を防止することを目的とした〈交通公園〉も造られている。児童公園の補足的な役割をもつものとして,児童福祉法(1947)にもとづく児童厚生施設の一つである〈児童遊園〉がある。児童遊園は,とくに幼児や低学年児童を対象とし,広場,ぶらんこ,便所のほか必要に応じて砂場,すべり台を設け,児童厚生員が配置(巡回でもよい)されている。…

※「児童遊園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む