デジタル大辞泉
「兜鉢」の意味・読み・例文・類語
かぶと‐ばち【×兜鉢】
1 兜の主要部で、頭部を覆う部分。兜の鉢。
2 兜の鉢のように、広くて深い大形のどんぶり。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かぶと‐ばち【兜鉢】
- 〘 名詞 〙
- ① 兜の頭部をおおう部分の名称。かぶとのはち。
- [初出の実例]「甲鉢・髄当等、脇戸之作。籠手者。大鳥、当世賞翫候」(出典:新札往来(1367)上)
- ② ①に似た、広くて深いどんぶり鉢。兜皿。
- [初出の実例]「醤油でからりと煎ったくわゐを甲鉢に入てあがれば」(出典:浮世草子・棠大門屋敷(1705)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かぶとばち【兜鉢】
武具の兜(かぶと)の鉢に似た、口が広くて深いどんぶり鉢。
出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報
Sponserd by 