日本歴史地名大系 「入河内村」の解説 入河内村にゆうがうちむら 高知県:安芸市入河内村[現在地名]安芸市入河内奈比賀(なびか)村の北、伊尾木(いおき)川中流に位置し、北は黒瀬(くろせ)村。伊尾木川沿いに黒瀬・別役(べつちやく)を経て阿波国に至る道が通る。「和名抄」所載の丹生(にう)郷の地に比定される。中世は有井(ありい)庄に含まれた。天正一七年(一五八九)の長宗我部地検帳では東山八名地検帳に「仁宇河内名」があり、カウハリ谷・西坂本(にしさかもと)村・中宇井(なかうい)村などの地名がみえる。元禄郷帳は本田高一四九・九五九石を記すが、新田高は元禄地払帳で二〇・二三七石、幕末には八八・三七六石(明治三年郷村高帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by