改訂新版 世界大百科事典 「ベッチ」の意味・わかりやすい解説
ベッチ
vetch
飼料や緑肥として利用されるマメ科の植物。おもにソラマメ属Viciaの植物をさすが,このほかにゲンゲ属Astragalusのゲンゲ(レンゲソウ)などもミルクベッチmilk vetchと呼んで同類に含める。飼料用あるいは緑肥用に利用されるベッチのおもなものには次のような種がある。
(1)コモンベッチ(オオカラスノエンドウ)V.sativa L. ザートウィッケとも呼ぶ。ヨーロッパ~西アジア原産の一・二年草。茎は長さ2~3mに伸び,地上をはう。葉の付けねに1~2個の紅色の花が咲く。飼料作物として栽培されるが,各地に野生化している。
(2)ヘアリーベッチ(ビロードクサフジ)V.villosa Roth.(英名hairy vetch) スムースベッチとも呼ばれ,ヨーロッパ原産の一・二年生の飼料作物。葉の付けねから長い柄が伸び,多数の花が房状に咲く。
(3)バードベッチ(クサフジ)V.cracca L.(英名bird vetch) 多年草で北半球の温帯から亜寒帯に広く分布する。
執筆者:星川 清親
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報