デジタル大辞泉
「入洛」の意味・読み・例文・類語
にゅう‐らく〔ニフ‐〕【入×洛】
[名](スル)都にはいること。じゅらく。「使者が入洛する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅ‐らく【入洛】
- 〘 名詞 〙 ( 「じゅ」は「入」の慣用音 ) 都にはいること。特に、身分の高い人が都にはいることをいう。にゅうらく。
- [初出の実例]「征東大将軍参議右衛門督藤原朝臣忠文入洛。返二上節刀一」(出典:日本紀略‐天慶三年(940)五月一五日)
- 「軍兵その数をしらず入洛(ジュラク)して」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)上)
にゅう‐らくニフ‥【入洛】
- 〘 名詞 〙 都にはいること。高貴な人について用いられることが多い。じゅらく。〔広益熟字典(1874)〕 〔北魏書‐叱列延慶伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 