入組み(読み)イリクミ

デジタル大辞泉 「入組み」の意味・読み・例文・類語

いり‐くみ【入(り)組み】

物事が複雑に絡み合っていること。
二人にとっては、もう少し気持の―の深い問題には」〈里見弴・今年竹〉
地勢権利関係などで土地境界が複雑なこと。また、その所。
「給所給所の―にて、地割りなかなかむつかしし」〈浄・反魂香

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む