入野薄原(読み)いりのすすきはら

日本歴史地名大系 「入野薄原」の解説

入野薄原
いりのすすきはら

[現在地名]土居町入野 山口

入野の西南部山口にあり、「西条誌」に「東西六拾二間、南北百五拾八間有りて曠々たる荒野なり、此処昔シより名所也と称す、古歌に入野のすゝきを読るもの多ければなり」とある。

古歌は同書や「伊予温故録」「愛媛面影」などにも出ており、「万葉集」巻一〇の柿本人麻呂の

<資料は省略されています>

については、「歌枕名寄」では未勘の部にあり、諸説があり、当所とする説もあったが明らかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android