入鹿鍛冶屋敷跡(読み)いるかかじやしきあと

日本歴史地名大系 「入鹿鍛冶屋敷跡」の解説

入鹿鍛冶屋敷跡
いるかかじやしきあと

[現在地名]紀和町小栗須

村域の南東に入鹿鍛冶の本宗ほんそう屋敷跡がある。「紀伊続風土記」に「入鹿殿京都より来りし時、刀鍛冶を召連れ来り、本宗の師を入鹿仲実といひ、入鹿住ともあれは、仲実の時此地に来り、本宗の時専盛なりしにもあるへし」とあり、屋敷の広さを東西一〇間、南北一五間と記す。「諸国鍛冶寄」によれば、初代包貞の次に本宗が記される。三代目に「実綱入鹿」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む