全国指導農業協同組合連合会(読み)ぜんこくしどうのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

全国指導農業協同組合連合会
ぜんこくしどうのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい

全国指導連と略称される。農業協同組合指導を行い,農民および組合利益代表として活動することを目的とした組合連合会。 1948年に設立全国販売農業協同組合連合会全国購買農業協同組合連合会都道府県の指導農業協同組合連合会によって構成され,情報の提供,調査事業などを行なったが,単位農協などに対する指導力が弱く,54年農業協同組合法の一部改正により全国農業協同組合中央会 (全中) に組織がえされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む