全身に張り巡らされた骨格筋

からだと病気のしくみ図鑑 の解説

全身に張り巡らされた骨格筋

骨格筋は、自らが属する臓器・器官が必要としている運動方向や強さによって、さまざまな形状に変化します。


筋肉疲労の原因と状態
筋肉収縮運動を行うとき、細胞内のブドウ糖グリコーゲン分解・燃焼させて、運動のためのエネルギーを発生させます。
ところが、運動などで急激に筋肉を使うと、細胞内の酸素が不足して糖の分解が上手くいかず、乳酸がたまります。すると筋肉の収縮がスムーズでなくなり、痛みを伴うようになります。これが"筋肉疲労"です。
また、運動をしなくても、長時間同じ姿勢で作業をしていることで、血液がいきわたらなくなって筋肉疲労が生じ、肩こり腰痛などを引き起こします。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む