八代トマト(読み)やつしろとまと

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八代トマト」の解説

八代トマト[果菜類]
やつしろとまと

九州・沖縄地方、熊本県の地域ブランド。
主に八代市で生産されている。八代地域は冬春トマトの生産では日本一の産地。害虫が嫌う黄色灯を利用することで、減農薬栽培されたトマトのはちべえや、塩トマトと呼ばれる品種のトマトがつくられている。塩トマトは、小玉で皮は硬いが肉厚糖度も高い。八代の干拓地特有の塩分ミネラルを多く含んだ土壌で栽培される。塩トマトの旬は2月から3月である。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む