八千房淡叟(読み)はっせんぼう たんそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八千房淡叟」の解説

八千房淡叟 はっせんぼう-たんそう

1792-1846 江戸時代後期の俳人
寛政4年生まれ。日向(ひゅうが)(宮崎県)の人。大坂にでて3代八千房の石井屋烏(おくう)にまなび,4代となる。弘化(こうか)3年6月15日死去。55歳。姓は津民,小森別号に一肖(いっしょう),五竹庵,駝岳。編著に「枯野集」「木の下(もと)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む