八卦鏡(読み)はっけきょう

占い用語集 「八卦鏡」の解説

八卦鏡

風水で使われる専門道具の一つ。八角形の盤の真ん中に鏡を配し、周囲八卦記号を記している。邪気を反射させて凶作用を軽減させたり、良い気を集中させる目的で使用される。種類には凸面鏡凹面鏡平面鏡が一般的で、鏡が無く八卦記号だけのものを貴節鏡、羅経鏡と呼ぶ。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む