平面鏡(読み)ヘイメンキョウ

デジタル大辞泉 「平面鏡」の意味・読み・例文・類語

へいめん‐きょう〔‐キヤウ〕【平面鏡】

反射面が平面をなす鏡。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平面鏡」の意味・読み・例文・類語

へいめん‐きょう‥キャウ【平面鏡】

  1. 〘 名詞 〙 反射面が平面になっている反射鏡
    1. [初出の実例]「照子に三種の別あり、一を平面鏡として二を凸面鏡三を凹面鏡とす」(出典:改正増補物理階梯(1876)〈片山淳吉〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平面鏡」の意味・わかりやすい解説

平面鏡
へいめんきょう
plane mirror

反射面が平面である鏡。通常は平面に磨いたガラス表面アルミニウム,銀などを蒸着してつくられる。日用の鏡は反射膜保護のために透明ガラス板の裏面を反射面とするため濃淡二重像ができるが,光学器械ではこれを避けるため反射面を表面にした表面鏡を用いることが多い。ガラスの表面に誘電体多層膜を蒸着した平面鏡はレーザー装置によく用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android