20世紀日本人名事典 「八巻九万」の解説 八巻 九万ヤマキ クマン 明治期の政治家 衆院議員(巴倶楽部)。 生年嘉永5年11月4日(1852年) 没年昭和4(1929)年4月1日 出身地甲斐国(山梨県) 学歴〔年〕慶応義塾卒 経歴区長総代理、学区総取締、山梨県議・議長などを経て、明治23年第1回衆院議員(政友会)に当選1回。鉄道期成同盟会に入り、鉄道敷設法案を起草し、甲信鉄道敷設に尽力する。35年東京に山梨共修社を設立し、県出身者の育成にも貢献した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八巻九万」の解説 八巻九万 やまき-くまん 1852-1929 明治時代の政治家。嘉永(かえい)5年11月4日生まれ。山梨県会議員,県会議長をつとめ,明治23年第1回衆議院議員選挙で当選。鉄道期成同盟会にはいり,鉄道敷設法案を起草。35年東京に山梨共修社を設立し,県出身者の育成につくした。昭和4年4月1日死去。78歳。甲斐(かい)(山梨県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by