八幡中山村(読み)やわたなかやまむら

日本歴史地名大系 「八幡中山村」の解説

八幡中山村
やわたなかやまむら

[現在地名]長浜市八幡中山町・分木町ぶんぎちよう中山町なかやまちよう三ッ矢元町みっやもとちよう三ッ矢町みっやちよう神前町しんぜんちよういち宮町みやちよう

列見れつけ村の東に位置し、北は新庄西しんじようにし村・新庄東村、南は八幡東やわたひがし村。単に中山村とも称された。中世は八幡庄のうちで、近世も八幡庄七郷の一として長浜曳山祭の際、御輿を奉仕した。寛永石高帳に中山村とみえ高一千五八四石余、彦根藩領。寛文四年(一六六四)の彦根領分高帳(間塚文書)によると定免五ツ三分。元禄四年(一六九一)三月二八日から四月晦日まで三田長兵衛・小野田庄三郎により検地が行われたが、その際古検水帳が彦根藩へ召上げられたため、同年八月二〇日徳満とくまん寺住職は同帳を筆写した(八幡中山共有文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android