八幡香取神社(読み)はちまんかとりじんじや

日本歴史地名大系 「八幡香取神社」の解説

八幡香取神社
はちまんかとりじんじや

[現在地名]総和町西牛谷 宮廻

西牛谷にしうしがい集落東端に鎮座。一の鳥居献額に「八幡大神 香取大神」とある。祭神誉田別命・経津主命。旧村社。社伝では天保四年(一八三三)三月に再建遷宮が執行された。もとは八幡社と香取社は別社であったが、香取社が八幡社に合社されたと伝え、単に八幡社とも称する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む