八戸紀行(読み)はちのへきこう

日本歴史地名大系 「八戸紀行」の解説

八戸紀行
はちのへきこう

一冊 渡部益庵著

成立 万治三年

原本 岩手県立図書館

解説 盛岡藩三代藩主南部重直の侍医益庵が、万治三年正月重直の放鷹随従して、盛岡より八戸へ遊歴した際の紀行。奥州街道沿いに北上し、三戸より櫛引八幡・田面木を経て八戸に至る。八戸城とその周辺情景描写が詳しい。

活字本南部叢書」六

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む