八方出し(読み)ハッポウダシ

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「八方出し」の解説

はっぽうだし【八方出し】

酒・みりん・しょうゆなどを加えただし汁。あらかじめ作っておいて、薄味煮物に用いたり、さらに調味料を加えて天つゆ鍋料理のつけ汁にしたりする。◇「八方」は、さまざまな料理に使えることから。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む