八方汁(読み)はっぽうじる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八方汁」の意味・わかりやすい解説

八方汁
はっぽうじる

日本料理出し汁一種。出し汁のうち最も一般的なもので,利用範囲の広いところから八方の名がある。かつお節中心として醤油味醂,水を合わせてつくる。野菜類,乾物類の煮汁,てんつゆ,麺類のかけ汁,つけ汁などに使われる。関西で使われることばで,関東では一般にそばつゆという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「八方汁」の意味・わかりやすい解説

八方汁【はっぽうじる】

八方だし,八方下地とも。各種の料理をつくるのに便利なようにあらかじめつくっておく汁で,かつお節などでとっただしを煮たて,みりん,醤油などで味をつける。醤油をひかえた淡口八方,酒を加えた酒八方などがある。天つゆ,そばつゆ,煮物や鍋(なべ)物の汁などに用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「八方汁」の解説

八方汁

だし汁。おもにカツオブシでだしを取り、醤油、みりんを加えたもの。名称用途が広い(八方ある)ことから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android