八柳村(読み)やつやなぎむら

日本歴史地名大系 「八柳村」の解説

八柳村
やつやなぎむら

[現在地名]秋田市外旭川 八柳

秋田城跡がある高清水たかしみず丘陵の東側に開けた集落草生津くそうづ川が南流し田を潤す。天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡御蔵入目録写(秋田家文書)によれば、太閤蔵入地である。天正年間には八柳古城があったようで、「羽陰史略」に「八柳故城 八柳平次郎城介実季の軍将也」とあり、「秋田沿革史大成」に「八柳平治郎後長門守ニ改ム、又八柳長太夫共ニ秋田ノ家臣ナリ」ともある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む