外旭川地区(読み)そとあさひかわちく

日本歴史地名大系 「外旭川地区」の解説

外旭川地区
そとあさひかわちく

久保田くぼた城下北郊天徳寺てんとくじ山から袴腰はかまごし山と南北に続く低い山地の西側に開けた低平な水田地帯で、西方草生津くそうづ川が南流する。昭和初年から三〇年代にかけて次々と油田が開発され油田櫓が林立したが、現在は消滅し、住宅地となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む