日本歴史地名大系 「八総村」の解説 八総村やそうむら 福島県:南会津郡舘岩村八総村[現在地名]舘岩村八総・高杖原(たかつえはら)番屋(ばんや)川と中山(なかやま)沢の合流点右岸、中山峠の麓にある。番屋川の対岸は井桁(いげた)村、東は中山峠を境に河島組滝原(たきのはら)村(現田島町)。「会津風土記」には「八相」とも記される。貞享二年(一六八五)の「長江庄郷村地方風俗帳」には「民屋南北ニ群々也、東ハ大山連リ、西ニ川流、山野広田畑等分也」と記されている。安永七年(一七七八)の高六一石余(会津鑑)。文化一五年(一八一八)の南山御蔵入領組村高帳では高五五石余。化政期の家数一八(新編会津風土記)。明治四年(一八七一)の家数一八・人数九六(人員録)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by