舘岩村(読み)たていわむら

日本歴史地名大系 「舘岩村」の解説

舘岩村
たていわむら

面積:二六三・五五平方キロ

南会津郡の南部にあり、南は帝釈たいしやく山脈で栃木県塩谷しおや栗山くりやま村と境し、東は田島たじま町、北は伊南いな村、西は伊南村檜枝岐ひのえまた村。帝釈山脈には西から帝釈(二〇五九・六メートル)田代たしろ(一九二六・三メートル)、枯木山(一七五五メートル)やすもり(一三五三・九メートル)荒海あらかい(太郎岳、一五八〇・四メートル)などがある。田代山には湿原が広がり、高山植物の群落がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む