公営ガス

共同通信ニュース用語解説 「公営ガス」の解説

公営ガス

関東甲信越や東北中心に26市町が運営し、全国のガス販売量の約2%を占める。1970年代は約70の自治体が運営していたが、多額の設備投資が必要になるなどの理由から民間への事業譲渡が相次いだ。近年でも群馬県富岡市がガス事業を来年4月に民営化し、新潟県柏崎市が譲渡に向けた手続きを進める。各家庭に割安な料金でガスを供給している例が多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む