公益社団法人日本臓器移植ネットワーク(読み)こうえきしゃだんほうじんにほんぞうきいしょくねっとわーく

知恵蔵mini の解説

公益社団法人日本臓器移植ネットワーク

臓器移植希望者(レシピエント)と臓器提供者(ドナー)の間を取り持ち、臓器のあっせんを行う日本で唯一の組織。レシピエントは同組織へ登録が必要となる。生前に臓器提供の意思を示していたドナーや、本人に代わって家族が臓器提供の意思を示したドナーが脳死・心停止の状態になった場合に、レシピエントの選定やドナーの家族への意思確認といった、移植前の手続きを行う。死後、臓器を提供する意志有無を示す臓器提供意思表示カードの発行や、臓器移植に関する啓発活動も行っている。1995年に社団法人日本腎臓移植ネットワークとして発足し、97年、日本臓器移植ネットワーク改組。13年に公益社団法人へ移行した。

(2013-11-1)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む