…《春秋》は事実の客観的なしかも簡略な記録にすぎないが,そこに託された孔子の精神,いわゆる微言大義を解明している。書物として整理されたのは,漢代の初めであるけれども,伝承は古く,経学史の通説によると,子夏(しか)の門人の公羊高(くようこう)の作という。論理的な問答体で《春秋》に記録された事実に内在する意味を説き,注目すべき思想が多い。…
※「公羊高」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...