…《春秋》は事実の客観的なしかも簡略な記録にすぎないが,そこに託された孔子の精神,いわゆる微言大義を解明している。書物として整理されたのは,漢代の初めであるけれども,伝承は古く,経学史の通説によると,子夏(しか)の門人の公羊高(くようこう)の作という。論理的な問答体で《春秋》に記録された事実に内在する意味を説き,注目すべき思想が多い。…
※「公羊高」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...