子夏(読み)シカ

デジタル大辞泉 「子夏」の意味・読み・例文・類語

しか【子夏】

[前507~?]中国春秋時代学者孔門十哲一人の人。一説に、の人。姓はぼく、名は商。礼の形式を重視、また古書に通じていた。「詩経」「春秋」などを後世に伝えたといわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「子夏」の意味・読み・例文・類語

し‐か【子夏】

  1. 中国、戦国時代儒者。姓は卜、名は商。子夏は字(あざな)孔子弟子。十哲の一人。文学にすぐれ、孔子の死後は魏の文侯尊信を受けた。「詩序」「易伝」「儀礼喪服伝」の著者といわれている。(前五〇七頃‐前四二〇頃

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「子夏」の意味・わかりやすい解説

子夏
しか
(前507?―前425?)

中国、春秋時代の士人。孔子の弟子。姓は卜(ぼく)、名は商。子夏は字(あざな)。温国(河南省温県。鄭玄(じょうげん)説)の人。また衛(えい)の人、魏(ぎ)の人ともいう。四科十哲の文学にあげられる。その学に関し、『詩序』『易伝』を著したといい、孔子より『春秋』を受け、公羊高(くようこう)、穀梁赤(こくりょうせき)はともに子夏の門人といい、礼については『礼志』を著し、『儀礼喪服』はその著とするなどの諸伝誦(でんしょう)があり、要するに孔門における文献伝承と、その解釈に功があったことを示す。孔子の死後、西河(河南省安陽)にあって教団を構え、また魏の文侯の師となり、国政を諮問されたという。

[宇野茂彦 2015年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「子夏」の意味・わかりやすい解説

子夏 (しか)
Zǐ xià
生没年:前507-前420ころ

中国,孔子の門人。姓名は卜商(ぼくしよう),子夏は字である。文学に通じて,孔門十哲の一人にかぞえられる。孔子の死後は,西河(河北省)で弟子に教え,魏の文侯に仕えて学問的影響を与えた。その《詩経》に関する研究は荀子に受け継がれ,《春秋》の学は公羊高(くようこう)・穀梁赤(こくりようせき)に伝えられて《公羊伝》《穀梁伝》となったという。《儀礼(ぎらい)》の〈喪服伝〉は子夏の作とされ,《礼記(らいき)》の〈楽記篇〉には子夏と魏の文侯との問答の形で,音楽の政治的効用が説かれているが,いずれも彼の学派あるいは後学の徒のものであろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「子夏」の意味・わかりやすい解説

子夏
しか
Zi-xia

[生]前507
[没]前420?
中国,戦国時代の学者。姓は卜。名は商。子夏は字。衛 (河南) の人。孔子の高弟,いわゆる四科十哲の一人。孔子の礼儀面を伝え,魏の文侯の尊敬を受け,孔子の教えを中原に広めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の子夏の言及

【四科十哲】より

…政事には冉有,季路。文学(学問)には子游,子夏〉と見える。徳行,言語,政事,文学の四つのカテゴリーは孔門の四科と呼ばれ,後世,人間の才能の表現のうち,最も重要なものとされる。…

※「子夏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android