公英(読み)こうえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「公英」の解説

公英 こうえい

1696-1756 江戸時代中期の僧。
元禄(げんろく)9年11月生まれ。天台宗享保(きょうほう)7年江戸寛永寺執当から浅草寺(せんそうじ)副住職となる。中興6世公然(こうねん)をたすけ,観音秘法を修する温座陀羅尼(おんざだらに)の法会(ほうえ)を再興するなど同寺の興隆につくし,15年7世をつぐ。宝暦6年7月27日死去。61歳。京都出身。俗姓は源(みなもと)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android