竺庵浄印(読み)じくあん じょういん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竺庵浄印」の解説

竺庵浄印 じくあん-じょういん

1696-1756 清(しん)(中国)の僧。
康煕(こうき)35年生まれ。黄檗(おうばく)宗。享保(きょうほう)8年(1723)長崎興福寺の杲堂元昶(こうどう-げんちょう)の招きで来日し,同寺の住職となり,元昶の法をつぐ。19年山城(京都府)万福寺13世となる。元文4年幕命により伏見海宝寺に退隠。梅隠と号して水墨画をえがいた。宝暦6年7月6日死去。61歳。湖州(浙江(せっこう)省)出身。俗姓は陳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む