六ヶ村新田(読み)ろつかそんしんでん

日本歴史地名大系 「六ヶ村新田」の解説

六ヶ村新田
ろつかそんしんでん

延宝期(一六七三―八一)に開発された新田。東は銚子領九ヵ村の入会野と八木やぎ(現銚子市)、西は倉橋くらはし(現海上町)三川さんがわ村に接する。開発以前は三川横根よこね萩園はぎそね平松ひらまつ行内ぎようちはなわ六ヵ村の入会野で、延宝二年八木村などとの争論が起き、山境が確定した(「裁許絵図」向後家蔵)。翌三年六ヵ村はこの入会野約二五〇町歩余を新田畑に見立て、次男・三男を移住させ、五ヵ年季で開発、米五〇俵ずつを納め、開発の難しい悪所は入会秣場とし、村付野以外は村高に応じて配分するなどを条件に開発願を出した(向後家文書)。同八年幕府代官の検地を受け高三二〇石余・皆畑一六〇町二反余で、平均石盛二斗とされた(飯岡町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android