裁許絵図(読み)さいきょえず

精選版 日本国語大辞典 「裁許絵図」の意味・読み・例文・類語

さいきょ‐えず‥ヱヅ【裁許絵図】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代の訴訟文書の一種。土地境界争いの裁許に際し、奉行所が原・被告に与えたもので、墨線で確定した境を示した絵図のこと。国・郡の境界争いの場合は、裏の裁許状三奉行の連印以外に老中加印したが、それ以外の境界争いでは、三奉行の加印だけであった。
    1. [初出の実例]「評定所公事裁許絵図書下し之儀、裁許当日朝、奉行衆連印いたし」(出典:張紙留‐寛政元年(1789)一一月(古事類苑・法律五六))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の裁許絵図の言及

【村絵図】より

…部分図は問題のある部分だけを描示したもので,例えば堤を修理する場合には,必要な部分だけが細かく描かれている。村と村との係争が裁判になった場合,領主が裁許状裏書に描いた裁許絵図も部分的村絵図といってよい。村絵図は多くの場合絵図師といわれる専門家が描いた。…

※「裁許絵図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android