六万寺村(読み)ろくまんじむら

日本歴史地名大系 「六万寺村」の解説

六万寺村
ろくまんじむら

[現在地名]東大阪市六万寺町一―三丁目・下六万寺しもろくまんじ町一―三丁目・上六万寺かみろくまんじ町・若草わかくさ町・末広すえひろ

生駒山地西麓の扇状地上にある。北は四条しじよう村、西はいけしま村。集落の西を東高野街道が南北に通る。古代河内郡桜井さくらい(和名抄)の地。「河内志」は当村について「或称桜井」と記し、元禄五年(一六九二)の村明細帳(今西家文書)によると、村は上六万寺・桜井・まちの三つの字に分れており、庄屋屋敷三ヵ所のうち二ヵ所が桜井にあった。桜井の地には同じ名の井戸があり、水質清冷であった(大阪府全志)。桜井船山ふなやまには梶無かじなし神社があり、「延喜式」神名帳に載る「梶無カチナシノ神社」に比定される。このように桜井の地名が残ることから、「日本書紀」安閑天皇元年一〇月条にみえる「桜井屯倉」は、当村を含む一帯にあったとする説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android