六日市場村(読み)むいかいちばむら

日本歴史地名大系 「六日市場村」の解説

六日市場村
むいかいちばむら

[現在地名]御殿場市六日市場

塚原つかばら村の東にあり、北は東流するつつじ川を境に古沢ふるさわ村。地名は戦国時代の三斎市(古沢市)に由来するといわれる。寛永改高附帳に村名がみえ、田高三九石余・畑高三七石余。正保四年(一六四七)検地帳(六日市場区有文書)によれば、高一一五石余、反別は田方六町余・畑方九町五反余、名請人数九(うち寺一)。なおこの検地帳には「草切 三郎左衛門」とあるが、現在草分けとよばれている家は三郎左衛門の子孫にあたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む