仙石原(読み)せんごくはら

精選版 日本国語大辞典 「仙石原」の意味・読み・例文・類語

せんごく‐はら【仙石原】

(「せんごくばら」とも) 神奈川県南西部、箱根町にある草原箱根山外輪山火口丘の間にひろがる火口原。古くは湖で一部に湿原が残り、湿原植物(国天然記念物)がみられる。仙石原関所跡がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「仙石原」の意味・読み・例文・類語

せんごく‐はら【仙石原】

神奈川県南西部、箱根町にある高原。箱根山火口原湖跡に広がり、箱根温泉群の最北部にあたる。湿原植物が群生する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仙石原」の意味・わかりやすい解説

仙石原
せんごくはら

「せんごくばら」ともいう。神奈川県足柄下(あしがらしも)郡箱根町の北部にある草原。金時山(きんときざん)(1212メートル)を中心とする箱根火山の古期外輪山と中央火口丘小塚山(853メートル)、台ヶ岳(1054メートル)の山麓(さんろく)との間に広がる火口原で、標高650~700メートル。源頼朝(よりとも)がこの雄大な原野を眺めて「ここを開墾すれば千石の米がとれるであろう」といったというのが地名のおこりといわれる。山の箱根としては珍しくススキの草原が続き、芦(あし)ノ湖から流れ出る早川沿いの一部には湿原が残っている。湿原にはムラサキハナショウブをはじめ、チゴザサ、カキラン、ミズチドリカセンソウモウセンゴケミズゴケなどの湿草が茂り「仙石原湿原植物群落」の名で国の天然記念物に指定されている。また、オオジシギホオアカ、ヨシなどの野鳥類も多く、きれいなミドリシジミもみられる。

 仙石原の緩い傾斜地や平坦(へいたん)地は、現在ゴルフ場に開かれ、キャンプ場が設けられ、台ヶ岳、小塚山の斜面とあわせて団体や企業の寮や保養所、別荘が多く、箱根では休養施設の最多地区となっている。また、箱根を過ぎる最古東海道碓氷(うすい)路にあたり、江戸時代には乙女(おとめ)峠越によって御殿場(ごてんば)に通じる裏街道の要地で、北の矢倉沢(やぐらさわ)(矢倉沢往還)、根府川(ねぶかわ)(熱海(あたみ)道)とともに関所(仙石原関所)が設けられ、現在、関所役人の家と関所跡の碑がみられる。国道138号が通じる。小田原駅、箱根湯本駅からバスを利用。

[浅香幸雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「仙石原」の意味・わかりやすい解説

仙石原 (せんごくはら)

神奈川県足柄下郡箱根町,箱根カルデラ北西部にひろがる標高650m前後の高原。約2万5000年前,神山の噴出物でカルデラ内にC字形の堰止湖,仙石原湖が生まれたが,早川谷頭の浸食が進み湿原に変わった。約3000年前,神山の水蒸気爆発により発生した土石流がこのカルデラ平原を二分し,上流部に芦ノ湖,下流部に仙石原をつくった。江戸時代には箱根の裏関所が置かれていた。1880年,渋沢栄一がこの地に日本で初めての牧場〈耕牧舎〉を設立,大正になって観光開発が進められ,牧場はゴルフ場や分譲地に変わった。台ヶ岳山麓の湧水で養われている湿原植物群落は天然記念物に指定されている。北部には下湯,上湯,元湯,俵石などからなる仙石原温泉(セッコウ泉,20~70℃)がある。大涌(おおわく)谷からの引湯だが湯量は豊富。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「仙石原」の意味・わかりやすい解説

仙石原【せんごくはら】

〈せんごくばら〉とも。神奈川県箱根山の火口原。北部の外輪山と中央火口丘に囲まれ,標高700m前後。もと芦ノ湖と同じく火口原湖をなし,火口瀬の早川が流れ,湿原も残る。ゴルフ場,キャンプ場,別荘地に利用され,仙石原温泉(仙石,元湯,俵石(ひょうせき),上湯(うわゆ),下湯に分かれ大涌(おおわく)谷から引湯。含石膏硫黄泉,53〜74℃),湿原植物群落(天然記念物)がある。富士箱根伊豆国立公園に属する。
→関連項目箱根

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仙石原」の意味・わかりやすい解説

仙石原
せんごくばら

神奈川県南西部,箱根山の火口原の北部を占める草原地域。標高約 700m。外輪山の金時山,乙女峠などと,中央火口丘の台ヶ岳,小塚山などに囲まれ,南西は芦ノ湖畔に開けている。火口原湖であったが,早川による排水と埋積で形成された。湖の名残りである湿原にはモウセンゴケなどの植物群落がみられ,天然記念物に指定されている。避暑地として,別荘,寮,保養所が多く,キャンプ場,ゴルフ場などもある。大涌谷からの引き湯で仙石原温泉が開かれている。富士箱根伊豆国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の仙石原の言及

【箱根山】より

…大正年間には1919年湯本~強羅を結ぶ箱根登山鉄道が開通し,強羅温泉の開発が本格的に始まった。カルデラ北西部の仙石原では明治10年代以来,牧場が経営されていたが,大正年間から昭和初期にかけて観光開発が著しく進み,ゴルフ場や分譲地に変わった。1920年国鉄熱海線国府津~小田原間,21年強羅~早雲山間の登山ケーブルが開通し,温泉場は14湯となった。…

※「仙石原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android