六角中郷(読み)ろつかくなかごう

日本歴史地名大系 「六角中郷」の解説

六角中郷
ろつかくなかごう

[現在地名]白石町大字東郷ひがしごう字中郷

六角川が北に大きく湾曲した東南に位置し東郷の西にある。慶長絵図に「六角」とあり、正保絵図に村名がみえる。

室町時代初期は須古すこ城主平井氏の所領で、末期には須古城主は竜造寺氏に代わり、その領有となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 東郷村

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む