共融合金(読み)キョウユウゴウキン

関連語 Te

化学辞典 第2版 「共融合金」の解説

共融合金
キョウユウゴウキン
eutectic alloy

共晶合金ともいう.凝固の際に,均質な一つの液相から二つの固相を同時に特定な割合で晶出する組成をもつ合金をいう.AおよびB元素が,図に示すような平衡状態図をもつ合金系をつくり,その合金の組成がEに相当する場合,液相からの冷却時に一定温度 TE で次の共晶反応を示す.

液相 → (a濃度の固溶体相α) + (b濃度の固溶体相β)

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む