共通報告基準(読み)キョウツウホウコクキジュン

デジタル大辞泉 「共通報告基準」の意味・読み・例文・類語

きょうつうほうこく‐きじゅん【共通報告基準】

シー‐アール‐エス(CRS)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 CRS

共同通信ニュース用語解説 「共通報告基準」の解説

共通報告基準(CRS)

参加国の税務当局が、自国の銀行や証券・保険会社、投資ファンドに対し、外国に生活や活動拠点を持つ個人と法人が保有する口座名義住所残高利子配当の年間総額を報告させ、得た情報を各国間で提供し合う仕組み。米国は不参加。日本が昨年入手した情報約55万件の地域別内訳は「アジア大洋州」約29万件、「欧州・NIS諸国」約20万件、「北米中南米」約4万件だった。日本は58カ国・地域に約9万件を提供した。不動産や暗号資産(仮想通貨)は情報交換の対象外。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android