事典 日本の地域ブランド・名産品 「兵庫仏壇」の解説
兵庫仏壇[仏壇・仏具]
ひょうごぶつだん
加古川市・丹波市・宍粟市・尼崎市で製作されている。江戸時代に京都で修行した職人が技術を持ち帰り、京都の下請けとして仏壇を製造したのが起源という。今日でも天然の原材料を使い、手作業で丁寧につくりあげられる。兵庫県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...