兵衛佐局(読み)ひょうえのすけのつぼね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「兵衛佐局」の解説

兵衛佐局 ひょうえのすけのつぼね

?-? 平安時代後期の女官,歌人
崇徳(すとく)天皇後宮にはいり重仁(しげひと)親王を生む。養父源行宗和歌をまなぶ。保元(ほうげん)の乱(1156)に敗れ讃岐(さぬき)(香川県)に流された崇徳上皇にしたがう。上皇の没後京都にかえり,出家した。「玉葉和歌集」に帰京したおりの歌1首がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む