デジタル大辞泉 「兼宣旨」の意味・読み・例文・類語 けん‐せんじ【兼宣旨】 平安時代以後、大臣・大将の任官の際、あらかじめ任命の日時を伝える宣旨。兼かね宣旨。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 人材サービスのご提案/法人向け営業 株式会社フルキャストポーター 東京都 新宿区 月給24万円~31万円 正社員 住宅設備機器・配管資材商社でのルート営業/「営業は大変そう」そのイメージ、きっと覆ります 株式会社イトウ 愛知県 名古屋市 月給23万円~28万円 正社員 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「兼宣旨」の意味・読み・例文・類語 けん‐せんじ【兼宣旨】 〘 名詞 〙 平安時代以降、大臣、大将への任官の際、任官の日時を勘申させるために事前に本人に通知する宣旨。[初出の実例]「兼宣旨事、今日之由、返々恐戦、取二諸身之慶一、此外不レ候」(出典:台記‐久安六年(1150)八月九日) かね‐せんじ【兼宣旨】 〘 名詞 〙 ⇒けんせんじ(兼宣旨) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 DMMグループのオンラインスクール営業!副業、復職の方も大歓迎 株式会社インフラトップ 時給2,000円~ 業務委託 住宅設備機器・配管資材商社でのルート営業/「営業は大変そう」そのイメージ、きっと覆ります 株式会社イトウ 愛知県 名古屋市 月給23万円~28万円 正社員 Sponserd by