内海(広島県)(読み)うつみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「内海(広島県)」の意味・わかりやすい解説

内海(広島県)
うつみ

広島県東部、福山市南部の地区。旧沼隈(ぬまくま)郡内海町瀬戸内海横島田島(たじま)の2島からなる。1955年(昭和30)横島、田島の2村が合併して内海町となる。2003年(平成15)新市(しんいち)町とともに福山市に編入、福山市の一地区となる。本土の沼隈半島とは阿伏兎(あぶと)瀬戸によって隔てられるが、1989年(平成1)開通の内海大橋により直結した。また田島―横島間は1950年以来橋で結ばれている。半農半漁村で、零細経営が多く、ミカン栽培、いりこ(煮干し)の生産が主であるが、野菜、花卉(かき)栽培や、ノリの養殖への転換が図られている。古くから漁業移民で知られ、第二次世界大戦前フィリピンへの移民が多かった。かつては尾道(おのみち)の商圏に属していた。田島の南海岸にある鳶が巣(とびがす)一帯は県の自然海浜保全地域に認定されている。

[北川建次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例