内海愛子(読み)うつみ あいこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内海愛子」の解説

内海愛子 うつみ-あいこ

1941- 昭和後期-平成時代のアジア現代史学者。
昭和16年10月20日生まれ。昭和50年インドネシアのパジャジャラン大講師となる。平成3年多田謡子反権力人権賞。4年恵泉女学園大教授。在日朝鮮人問題,大東亜共栄圏と日本の戦後処理などを研究,またアジアの女たちの会などで活動。24年大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長。夫は経済学者・村井吉敬。東京出身。早大卒。本名アイコ著作に「朝鮮人BC級戦犯の記録」「マンゴウの実る村から」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む