内藤 卯三郎
ナイトウ ウサブロウ
大正・昭和期の物理学者,俳人 愛知学芸大学初代学長。
- 生年
- 明治24(1891)年10月4日
- 没年
- 昭和52(1977)年11月11日
- 出生地
- 神奈川県
- 別名
- 俳号=笈斗
- 学歴〔年〕
- 東京高師〔大正7年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 全日本学士会アカデミー賞〔昭和37年〕,紺綬褒章〔昭和38年〕,勲二等旭日重光章〔昭和41年〕,岡崎市名誉市民
- 経歴
- 東京高師助教授を経て、昭和2年教授、20年奈良女高師校長。24年愛知学芸大学(現・愛知教育大学)初代学長に就任、34年までつとめた。著書に「光学要論」「電磁気学要論」「物理学実験講義」のほか、句集「野いばら」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
内藤卯三郎 ないとう-うさぶろう
1891-1977 大正-昭和時代の物理学者。
明治24年10月4日生まれ。母校東京高師の教授,奈良女高師(現奈良女子大)校長をへて,昭和24年愛知学芸大(現愛知教育大)の初代学長となる。10年間在職し,大学の基礎づくりにつとめた。昭和52年11月11日死去。86歳。神奈川県出身。著作に「光学要論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
内藤 卯三郎 (ないとう うさぶろう)
生年月日:1891年10月4日
大正時代;昭和時代の物理学者;俳人。愛知学芸大学初代学長
1977年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 