内藤正誠(読み)ないとう まさのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤正誠」の解説

内藤正誠 ないとう-まさのぶ

1845-1880 幕末-明治時代大名
弘化(こうか)2年9月10日生まれ。万延元年信濃(しなの)(長野県)岩村田藩主内藤家7代となる。日光祭礼奉行,奏者番,寺社奉行などをつとめた。慶応元年幕長戦争にくわわり,翌年兵制を長沼流からオランダ式にあらためた。幕府崩壊後新政府軍に協力した。明治13年8月25日死去。36歳。名は「まさあきら」とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む