新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「内藤頼直」の解説 内藤 頼直ナイトウ ヨリナオ 肩書高遠藩知事 生年月日天保11年10月(1840年) 経歴万延元年藩立の学問所・進徳館を設立。慶応元年の第2次長州征伐に出征。明治2年版籍奉還後は新政府の一官吏となった。 没年月日明治12年8月17日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤頼直」の解説 内藤頼直 ないとう-よりなお 1840-1879 幕末-明治時代の大名。天保(てんぽう)11年10月27日生まれ。内藤頼寧(よりやす)の7男。安政6年信濃(しなの)(長野県)高遠藩主内藤家8代となる。万延元年藩校進徳館を設立。奏者番をつとめた。第1次,第2次の幕長戦争に出兵したが,のち藩論を勤王にさだめた。明治12年8月17日死去。40歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by