デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤頼寧」の解説 内藤頼寧 ないとう-よりやす 1800-1862 江戸時代後期の大名。寛政12年2月28日生まれ。内藤頼以(よりもち)の子。文政3年信濃(しなの)(長野県)高遠藩主内藤家7代となる。中村元恒(もとつね)をまねいて藩士の教育をすすめ,西洋流練兵の導入をはかった。奏者番,若年寄をつとめた。文久2年10月3日死去。63歳。号は寛斎。著作に「寛斎詩鈔」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 アパレル会社でマーケティング/残業なし/土日祝休み/駅近 ヒューマンリソシア株式会社 東京都 品川区 時給1,800円 派遣社員 「業界未経験可」マーケティング担当/20代中心/週3回以上リモートワーク可/土日祝休み/昇給・賞与あり 株式会社BLITZ Marketing 東京都 渋谷区 年収400万円~500万円 正社員 Sponserd by