まど‐い‥ゐ【円居】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「まとい」 )
- ① 集まってまるく居並ぶこと。くるまざ。団欒(だんらん)。
- [初出の実例]「おもふどちまとゐせるよは唐錦たたまくをしき物にぞありける〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑上・八六四)
- ② ひと所に集まり会すること。会合。特に、親しい者同士の楽しい集まり。団欒。
- [初出の実例]「〈本〉榊葉の 香をかぐはしみ 求め来れば 八十氏人ぞ 万止為(マトヰ)せりける 万止為(マトヰ)せりける」(出典:神楽歌(9C後)採物・榊)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 