円我(読み)えんが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「円我」の解説

円我 えんが

1813-1890 江戸後期-明治時代の僧。
文化10年生まれ。真言宗広瀬淡窓(たんそう),菅茶山(かん-ちゃざん)に詩文をまなび,国学,歌道にすぐれた。高野山如意輪寺住職。明治23年1月3日死去。78歳。備後(びんご)(広島県)出身俗姓は森井。字(あざな)は理常。号は雪窓。著作に「禅余雪窓集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む