円方浦(読み)まとかたのうら

日本歴史地名大系 「円方浦」の解説

円方浦
まとかたのうら

万葉集(巻一)に大宝二年(七〇二)太上天皇(持統)の三河国御幸の際に「舎人娘子従駕にして作る歌」として

<資料は省略されています>

の一首がある。現在「まとかた」の地名はないが、付近の現垣内田かいとだ町に服部麻刀方はとりまとかた神社跡があり、東黒部ひがしくろべ一帯であると考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む